今、巷で話題になっている、ノーカーボのパンを作ってみました。

投稿日:
こんにちは。NY、フードエキスパート、明比 玲子です。

今日は、最近、巷で話題になっている、ノーカーボのパンを作ってみることにしました。

パンと言っても、写真を見る限り、ちょっとパンには見えなかったのですが、小麦粉を使用しないわけですから、しょうがないですね。


必要な物は、卵 (卵白と黄身に分けておく)、クリームチーズ、Cream of taratar, たったこれだけです。

Cream of tartarの詳細は、リンクをみていただければわかるのですが、これを入れることによって、卵白を泡立てた時に、きめの整った、綺麗な細かい泡になります。そして、卵白を安定させる役目があります。


普通のケーキを作る順序で、卵白、卵黄を分け、卵白に耳かき一杯ぐらいのCream of tartarを入れて泡立てます。




卵黄と室温に戻した卵黄をよく混ぜ合わせて、泡立った卵白を泡をつぶさないように混ぜ合わせます。


パン代わりにするということで、ハンバーガーのバンと同じぐらいの大きさにスプーンでのばして、オーブンで焼きます。

味も見た感じも、出来損ないのシュー皮を彷彿させます。もちろん、バターが入っていないし、シュー皮ほど味は濃厚ではありません。

ほとんどのレセピーには、人工甘味料を入れるようになっていますが、私は何も入れませんでしたが、クリームチーズが入っているので、十分味がありました。

焼きたての場合、外側はサクッとしていて、中は、ぺったんこのスポンジ生地のような感じです。

これをジップロックに入れて一晩置くと、しっとりするということでやってみました。

予想していた通り、中で、引っ付いていますね。しっとりとはしていますが、一口かじると、卵白の泡の、しゅわしゅわっという音が聞こえます。

これに、バターを塗ったりして食べろというのですが。。。

おそらく、一番合うのは、スモークサーモンとクリームチーズ、それとハムとチーズのサンドウィッチだと思います。

私は、どちらもなかったので、去年の夏に作ったストロベリージャムを少しつけて食べましたが、せっかくノーカーボのパンを作っているのに、砂糖の入った物を上に乗せると、バカみたいですよね。


ノーカーボに徹するのであれば、やはり、上に書いた、スモークサーモンとクリームチーズ、ハムとチーズが一番いいかと思います。

ちなみに、日本では、ノーカーボというのだと思いますが、本当は、No Carb (ノーカーブ)
です。

ノーカーボダイエットをしている人であれば、これは、味もいいし、大変お薦めです。でも、そうではない人は、やっぱりもっと美味しい物が食べたーいです!

それでは、また。